2025-07-23 Wed : 思い出をやっていけ
生活
とある映画のレビューを読んでいたら「もっとユーザー目線の映画づくりをしてほしいです」的な内容を見かけて、オオッと思った。映画を観る自分のことを「ユーザー」と呼んでいるってことだよねえ。自分はそういうふうに捉えたことがなかったので新鮮な刺激となった。
ぼくは、ウェブを経路にソフトウェアをサービスとして提供するお仕事に 20 年近く携わっている。そういう立場の人間として、裏方で使われる言葉が世に染み出してしまったよな〜と感じているうちのひとつが「ユーザー」である。類似のものとして「アルゴリズム」「バグ」などがある。「ランディング・ページ」もそうかな。これらの概念が漏れ出したことで捗ったことはあるとは思うけれど、よくわからないまま使っていると混乱を引き起こすこともあるので、なかなか悩ましい。
客が「待ち時間が長くてイライラしました」と言っていたら客の言葉だな〜と思うけれど「待ち時間が長くて、顧客満足度が下がりました」と言っていたらちょっと滑稽に感じる。それは運営の言葉で、客の言葉ではないんだよな。そういう話。
うちの電気ポットがハッスルしている様子。なんかいいな、と思って写真にした。いつもありがとうね。 https://gyazo.com/47f41fa50748958818e72adaee3a41fc
ダラダラとスマートフォンをいじってショート動画を次々に見るような時間は、楽しくはあるのだけれど、あとから思い返して「楽しかった〜!」とはならないもんな。ぼくの場合はそう。楽しいだけじゃなくて、思い出に残すことを意識して。 https://open.spotify.com/episode/75cW8gUYUyJvyCcir4xZjD
『幽☆遊☆白書』の幻海さんのイラストがよかった。完結から 30 年以上が経過している作品、いまだにコンビニに並んでいたりして本当にすごい。 https://gyazo.com/6002d3d1ffb78450c9244cb85b70600f
偶像と真正性の組み合わせ、どういう意味を持ち得るだろうか? ふだん使っている言葉で、ふだん思っていることを表現していくこと
美学ってよく見聞きする言葉ではあるけれど、自分なりの解釈はまだ見つかっていないな〜 きのうの日記にも書いたやつ
本当に怒りがわいたんだろうな、と感じた
個人ウェブサイト、日記、声日記の類
誤解を恐れずにいうと、自分は父が好きである。反面教師にした部分を超えるくらい、まっとうに良い影響を受けた。父は50年前のルールに殉じて生きた。大量に酒とタバコをやった。家族に貧しい思いをさせてはいけない、とハードワークに耐えた。朝鮮差別もした。そのルールが変わった。
ひとつの家庭のリアリティを見せてもらった気がして、リアルがどうであるかは確認しようがないとしても、かなりグッとくる内容だった https://open.spotify.com/episode/2xmV6y0Y25orHJ4WoIrip5
https://gyazo.com/fe3ebb88bf3a5bbe0e54af78cbbac2a6
Dia をたまに触っている。ウェブブラウザのサイドバーに AI Chat があるのは、なにかしらの可能性は感じる。ここで Claude Code 相当のものが動けば、ローカルのファイルシステムにも、ウェブのあれこれにもアクセスできて、デスクワークの大部分に介入させることができそうな気はする。 https://gyazo.com/03f0fbe413f5586a618c62986ec1342c
買ってすぐに不調になっちゃったから「交換してほしいな〜」と相談してみた Shokz OpenRun Mini の話。きのうの時点で「ちょっと待ってもらうかも」と言われていたのに、今日には届いたわ。ありがとう、ありがとう。 交換品の発送は今週中を予定しております。しかしながら、大規模なセール期間中に大量のご注文が集中しているため、お荷物の到着には通常よりお時間を頂戴する可能性がございます。
お届けまでには、約7-10営業日ほどかかる場合がございますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
https://gyazo.com/5375ee16d8dda235b68f68c001163deb
漫画
ウェブログ
何故だろう ここを知っている…
https://gyazo.com/e093901d176a9ac184a7ebacc4ff9d3a
飲食店を訪れたときに、たまに「友だち追加すると◯◯」な金銭的お得情報をプッシュされるけれど、あれは苦手でねえ。単純に金銭的お得情報に対する興味がほとんどない、ってのと、あとは「友だち」という概念を経済に組み込まれることに対する抵抗感もあるのかもしれない。ぼくは LINE をほとんど父母妹弟弟との連絡用くらいにしか使っていないので、その人たちからメッセージが届いたときのプッシュ通知と、クーポンみたいな情報のプッシュ通知が、同列に扱われるのがイヤなのか? 今日は「友だち追加すると続きを読める」となっているウェブ記事を見て、そういうのもあるのか〜〜とびっくりした。
https://gyazo.com/8dd485207d5e39e9ea81cac5fe7ae4d0
今日の n 年前
ナビ